副業して収入を増やしたいけど、会社にはバレたくない。だけど、ちょっと調べてみたら、
- 「雇用契約がうんぬんかんぬん・・・」
- 「住民税がうんぬんかんぬん・・・」
と小難しくて、本当のところどうすればいいのか自信が持てない! そんな方も多いのではないでしょうか?
実際、会社にバレないように副業をするとなると、気をつけるべきことはたくさんあります。注意事項を1つ1つ丁寧に解説していると、どうしても話が長くなってしまうため、読んでいてわからなくなってしまうこともあるかと思います。
そこでこの記事では、会社にバレない副業のやり方を「明快なチェックリスト」にして、わかりやすくご紹介いたします。もちろん、リストの後には1つ1つの項目について解説もつけているので、この記事さえ見れば会社にバレずに副業する方法がしっかり理解できるはずです。
しかも本記事では、いちばん不安なポイントであろう確定申告時の「住民税の普通徴収」についてのかんたん画像解説も行っています。チェックシートと一緒にスマホに保存しておけば、いざってときに役に立つはずです。
さらにはバレにくいおすすめ副業のご紹介もしていますので、この記事だけ読めば副業に関する悩みは一掃するはず! 会社にバレずに副業を始めたい方、ぜひ最後までお読みください.
最大手美容室チェーンで売上.指名共に1位を獲得し独立するものの猛烈な赤字でスタート。マーケティングを学び駆使した後、圧倒的な黒字化の仕組みを構築。サロン経営者にコンテンツセールスやコンサルをスタート。3年で複業月収8桁を達成。600名以上が登録する無料オンラインサロン(MAKE TIME)や、”ロイヤル顧客リピートで満席の仕組み”を構築できる実践型のオンラインサロンを運営。コンサルタントとして50件以上のサロンを年商800万~3000万以上UPさせた実績を持つ。現在ではサロンのロイヤルリピート経営の仕組み化や、複業のサポートコンサルを継続中。
- 【チェックシート付き】会社にバレない副業のやり方 ── バレずに副業するための10の注意点
- ① 給与所得になってしまう「バイト・パート・派遣」はすべてNG!
- ②「店舗」や「現場」での仕事はリスク大 ──「在宅」でできる副業をしよう!
- ③ 本業と「競合する副業」は絶対NG! ── バレるリスクが高まるうえにバレたときがヤバいかも…….
- ④ 「確定申告」はしておかないとリスク大 ── 確定申告時に「住民税の普通徴収」を選択しよう
- ⑤ 副業の「赤字申告」はしない ── 赤字申告すると副業がバレる!
- ⑥ 年末調整時の「扶養控除等申告書」などの記載ミスで副業がバレる! ── 間違いがないか確認を重ねよう
- ⑦ 会社の人といるときは「スマホの画面」に要注意 ── 副業関係の通知やアプリが見られてバレるかも!
- ⑧ 副業関係のことは「会社支給のパソコン」では絶対NG!── 会社のパソコンはチェックされているかも!?
- ⑨ クラウドソーシングやSNSでの「顔出し・実名出し」はNG ── ネットから発覚することも!
- ⑩ 信頼してる同僚にも「絶対に話さない」 ── 人の噂には十分気をつけよう!
- これで安心! 会社にバレずに済む確定申告のやり方 ── 住民税対策を写真でしっかり解説!
- 本業にバレにくくてしっかり稼げる副業は? ── 会社にバレないおすすめ副業ランキング
- もし会社に副業がバレたらどうなるの? ── 実は、意外に問題ないことがほとんど!
- 会社にバレない副業のやり方に関するQ&A
- 【まとめ】副業は工夫次第で会社にバレない方法もある! 十分に注意しながら副収入を稼いでいこう
【チェックシート付き】会社にバレない副業のやり方 ── バレずに副業するための10の注意点
コロナ禍のステイホーム以来、副業を始める人は増え続けています。政府の働き方改革や副業解禁なども話題になりましたが、まだ副業禁止の会社も多いのは事実。「会社にバレないように副収入を得たい」という方はたくさんいることでしょう。
もしあなたが「副業はしたいけど会社には絶対にバレたくない!」と考えているのでしたら、
- 副業選びの面
- 税金面
- 副業の実践面
のそれぞれで気をつけるべきことがあります。これら全部をまとめて10項目のチェックシートにしましたので、まずはこちらをご覧ください!
このチェックシートの内容は、スマホやパソコンなどに保存しておいて、パッと確認するためのものです。それぞれの項目の説明を以下の表にまとめましたので、こちらと合わせてご利用ください!
No. | カテゴリ | NG行動 | OK行動 |
---|---|---|---|
① | 副業選び | 給与所得になってしまうバイト・パート・派遣 全般 | 給与所得にならない業務委託・事業収入・広告収入・投資など |
② | 副業選び | 店舗や現場に行く仕事(店員, 配達, 設営, 警備員, 工場, etc.) | 在宅ワーク(Webライター, イラスト販売, ブログ, データ入力, 内職, etc.) |
③ | 副業選び | 本業の会社と競合する業務に関わる仕事全般 | 本業の会社に損害を与えるリスクがない仕事 |
④ | 税金関係 | 確定申告しない | ちゃんと確定申告したうえで、確定申告時に「住民税の普通徴収(自分で納付)」を選択する |
⑤ | 税金関係 | 税金対策として副業の赤字申告をする | 副業が赤字のときは確定申告しない |
⑥ | 税金関係 | 年末調整のときに提出する「扶養控除申告書」や「保険控除申告書」の記載内容にミスがある | 税金関係の書類は間違いがないことを十分に確認してから提出する |
⑦ | 実践面 | スマホ画面に表示された「副業関係の通知」や「副業関係のアプリ」を上司や同僚に偶然見られてしまう | あらかじめの予防・対策で万が一が起こらない仕組みにしておく (例1)副業用のスマホを別で用意する (例2)普段のスマホでは副業関係のことは一切しない (例3)副業関係はPCのみで行う |
⑧ | 実践面 | 副業関係のことに会社のパソコンや会社に支給されたノートPC、スマホ、タブレット等など、会社の備品を使用する | 会社の備品、会社に支給されたものは副業関係のことには一切使用しない(※ 会社支給のパソコンで副業関係のことを調べたりするのもNG) |
⑨ | 実践面 | クラウドソーシングサイトやSNSに顔や実名を出して登録する | 副業関係では身バレにつながり得る情報は一切出さない |
⑩ | 実践面 | 仲の良い同僚に副業のことを話す | 信頼できる相手でも、会社関係の人には副業関係のことは一切話さない |
それでは、チェックシートに記載した10の項目について、より詳しい解説を加えていきます。
① 給与所得になってしまう「バイト・パート・派遣」はすべてNG!
チェックシートの①から③までは、「副業の選び方」に関する注意点です。まず1つ目は、会社にバレたくなければ、雇用契約が必要になってしまう「パート・アルバイト・派遣」の仕事は諦めようということです。
詳しく知りたい方向けに、バレる仕組みをちゃんと解説しましょう。バイト・パート・派遣は他社と「雇用契約」を結んで働く副業です。すると、副業での収入は税務上「給与所得」に該当します。
そうると問題なのが住民税です。住民税の仕組み上、「給与所得はすべて合算して計算」されるうえに、「一番多くの給与所得を貰った会社にまとめて通知」されてしまうため、本業の会社に「うちの給料以外にも、どこかから給料もらってるぞ!」とバレてしまうのです。
もしバレなかったとしたら、可能性は2択です。
① 副業先が、あなたに払った給料を記録・計上していなかった
② あなたの会社の経理が見落としたか、気付いても報告しなかった
どちらにせよ、運任せなことには変わりませんね。リスクが高いので、雇用契約のある副業はやめておくのが賢明です!
給与所得にならない「業務委託」「広告収入」「投資」などで稼ごう!
これを避けるためには、「給与所得」以外の方法で副収入を得るしかありません。つまりは、他社に雇ってもらうことなく収入を得るということです。具体的には、以下のような方法があります。
- 「業務委託契約」でデータ入力作業、内職、Webライター、プログラマーなどの仕事をする
- ブログやオウンドメディア、YouTubeなどを運営して 「広告収入」や「アフィリエイト収益」を得る
- 知り合いの子供に家庭教師したり、ネットで似顔絵サービスやハンドメイド販売を行ったりなど、個人で「事業」を行って利益を出す
- 株式やFx、仮想通貨、不動産などの「投資」で利益を得る
このような方法なら、得られたお金は給与所得ではなく「雑所得」または「事業所得」になるので、住民税から副業がバレることを防止できます。
②「店舗」や「現場」での仕事はリスク大 ──「在宅」でできる副業をしよう!
「副業の選び方」に関する2つ目の注意点は、外で働くのは避けて「在宅でできる副業」をしようということです。つまり、パソコンを使ってできるネット副業をしようということです(または内職作業など)。
外で副業をしていれば、会社の人や取引先の人に見られてしまうリスクがあります。こんなの言うまでもないことのようですが、意外とこれが侮れません。株式会社ビズヒッツが実施したアンケート調査「副業がバレた理由に関する意識調査」によれば、副業がバレた理由のトップは「副業をしているところを見られた」なのです!
これとは別の、起業18フォーラムが実施したアンケート調査でも、トップは同じく「副業中に会社の人に会ってしまった」でした。外での副業は、バレるリスクと隣り合わせなのです!
余計なリスクを下げるためにも、バレたくなければ在宅ワークを選ぶのが安心です。
③ 本業と「競合する副業」は絶対NG! ── バレるリスクが高まるうえにバレたときがヤバいかも…….
「副業の選び方」についての注意点、最後の1つは「本業と競合する分野の副業は避けよ」ということです。これは会社に隠れて副業するならものすごく重要なことで、バレる可能性を下げるためだけでなく、万が一バレてしまったときの損害を最小限に抑えるためにも絶対に外せないことなのです!
このように、競合分野での副業は重大な事態に発展してしまう恐れがありますし、しかも副業をしている中で会社関係者や取引先と関わるリスクも高くなるため、バレやすいという欠点もあります。
以上のことからわかる通り、会社と競合する分野での副業は絶対に避けるべきなのです。
④ 「確定申告」はしておかないとリスク大 ── 確定申告時に「住民税の普通徴収」を選択しよう
チェックシートの④, ⑤, ⑥は「税金に関するの注意点」です。税金関係はちゃんとしておかないと、副業が会社にバレる原因にもなってしまうので、十分に気をつけましょう。
税金関係の注意点、1つ目は「副業で収入を得たら、ちゃんと確定申告しよう」ということです。「確定申告をしたら副業がバレてしまうのでは?」と疑問に思う方もいるかも知れませんが、次に紹介する⑤の注意点だけ気をつけていれば問題ありません。
しかも、追徴課税は原則一括払いであるうえ、発覚までに時間がかかるケースが多く、数年分をまとめて請求されて高額な支払いになるおそれもあります。確定申告をすることにデメリットはないので、必ず申告するようにしましょう。
「20万円ルール」に要注意 ── 副収入が20万円以下でもやるべきことはある!
なお、副業の確定申告には「20万円ルール」というものがあります。これは簡単に言うと、副業で得た所得が年間20万円以下だったら、確定申告をしなくてもよいというルールです。
また、年間20万円というのは「収入」ではなく「所得 = 収入 – 経費」で決まります。つまり、副収入から必要経費を差し引いた残りが20万円を超えているかどうかで確定申告が必要かどうか決まるわけです。
ですので、もし収入自体は年間20万円を超えていても、必要経費を差し引いたら20万円以下になる場合、住民税の申告だけをすれば問題ありません。
確定申告時は「住民税の普通徴収」を選択しよう ── これさえしておけば税金関係はほぼ安心!
確定申告をする際にに、忘れてはならない大切な注意点がひとつあります。それは、「住民税の徴収方法」として「普通徴収」を選択することです!
①で紹介した「給与所得になる副業はしない」というルールを守ったうえで、この「住民税の普通徴収」さえちゃんとしておけば、税金関係から副業がバレるリスクの大部分は減らせます。なお、「住民税の普通徴収」を選択する方法については、次の章で画像付きの詳細解説をしています。必ずチェックしておきましょう!
⑤ 副業の「赤字申告」はしない ── 赤字申告すると副業がバレる!
先ほど「住民税の普通徴収さえちゃんとしておけば、税金関係から副業がバレるリスクはほとんどない」という話をしましたが、実はいくつかの例外があります。そのひとつが「副業の赤字申告をしてしまう」ということです。
副業を赤字申告すると、住民税の支払額が安くなります。それ自体はメリットのように思えますが、そうなれば住民税が天引きされる予定の会社には当然通知が届くことになってしまうため、副業している事実が発覚してしまうのです。
副業を始めたばかりのときは、必要なものを買い揃えるのに経費がかかって赤字になってしまうなんてこともあるかも知れませんが、もし赤字だったときは確定申告はしないでおきましょう。
⑥ 年末調整時の「扶養控除等申告書」などの記載ミスで副業がバレる! ── 間違いがないか確認を重ねよう
税金に関する最後の注意点は、年末調整時に会社に提出する「扶養控除等申告書」や「保険料控除申告書」についてです。もしこれらの書類に記載ミスがあると、それがきっかけになって副業がバレてしまうのです!
特にミスが起こりやすいのは、「扶養控除等申告書」に書き入れる「扶養中の親族の所得の見積額」です。これが実際の所得と大きくずれてしまった場合も住民税の普通徴収ができなくなってしまう可能性があるので、十分に注意しましょう。
⑦ 会社の人といるときは「スマホの画面」に要注意 ── 副業関係の通知やアプリが見られてバレるかも!
副業を実践するうえでの注意点、1つ目は「スマホ画面」です。たとえば、以下のような失敗例が考えられます。
- 副業関係のメールが届いてスマホに通知が表示され、それが偶然上司に見られてしまう
- ホーム画面にクラウドソーシングサービスのアプリがインストールされているのを同僚に見つかり、「副業をしているのでは?」と勘付かれる
- スマホのブラウザアプリで最後に見ていたのが副業関係のページだったのを忘れて、同僚の目の前でブラウザアプリを開いてしまった
実際に例を挙げてみるとわかる通り、スマホ画面から副業がバレるリスクは思っている以上に大きいのです。実際、先ほど紹介したアンケート結果でも「副業がバレた理由」の第2位にランクインしています。
なんとなく想像がつくと思いますが、「出勤時は通知をオフにする」などと決めておいたとしても、偶然忘れた日に限って見つかってしまうなんてこともあり得ます。どうしてもバレたくないのでしたら、次のどちらかの対策方法により、普段のスマホでは副業関係のことを一切しないようにしたいところです。
- 副業用のスマホを別に用意する
- 副業に関することはすべて自宅のパソコンのみで行うことにする
もしこれらの方法が難しいのでしたら、せめて次のような対策を実践しましょう。
- スマホのメールやメッセージアプリの通知を「送信者・件名・本文」が表示されない設定に変更しておく
- クラウドソーシングなど明らかに副業のために使うサービスは、スマホからは利用しないことにする(自分のパソコンでのみ利用するようにする)
⑧ 副業関係のことは「会社支給のパソコン」では絶対NG!── 会社のパソコンはチェックされているかも!?
副業を実践するうえでの注意点、2つ目は「会社に設置されたパソコンや会社支給のノートパソコンなどでは、副業関係のことは一切やらない」ということです。
会社に設置されているパソコンはもちろんですが、社員に割り当てられた支給品でもアクセス履歴が監視されている可能性があるので、副業の発覚に繋がります。また、特に監視等がなかったとしても、会社の備品を不当に利用していることになるため、万が一バレてしまった場合に自分の立場が悪くなってしまう可能性が高まります。
リスクが大きいので、副業をするなら会社支給のパソコンを使ったりはせず、ちゃんと自分のパソコンを用意しましょう。
⑨ クラウドソーシングやSNSでの「顔出し・実名出し」はNG ── ネットから発覚することも!
続いて、クラウドソーシングやSNSでの活動についてです。まず、ランサーズやクラウドワークス、ココナラなどといったクラウドソーシングサービスに実名や顔出しで登録するのはやめましょう。会社関係者に見つかってしまうおそれがあります。可能な限り「ペンネーム + イラストアイコン」などを使って、身バレを防止しましょう。
SNSでの発信も注意が必要です。会社の人に知られているSNSアカウントで副業に関することを発信しないのはもちろんですが、副業専用につくった匿名アカウントでも注意が必要です。 本業を通して手に入れた情報・知見を発信していると、身バレにつながる可能性がおそれがありますし、発覚したときの立場も悪くなります。絶対にやめましょう。
また、前述の通りSNSアカウントの切り替えミスにも注意が必要です。間違って本アカで副業について発信してしまうことがないよう、以下のような予防策を実施しましょう。
- 副業用のSNSアカウントにはパソコンからのみアクセスすることにして、スマホからの利用は避ける
- 本アカウントはTwitter公式アプリ、副業の発信はサードパーティーのTwitterクライアントアプリなどといったように、アカウントによってアプリを使い分ける
- 副業専用のスマホを別で用意して、普段のスマホでは自分の本アカのみ、副業用スマホでは副業アカのみでSNSにログインするようにする
⑩ 信頼してる同僚にも「絶対に話さない」 ── 人の噂には十分気をつけよう!
そして最後の注意点は、当たり前ながら大切な「会社関係の人には誰にも話さない」ということです。そんなのはわかり切ってるとお思いでしょうが、信頼している同僚と飲んでいるときなど、つい口が緩んでしまうことはあるものです。実際、例のアンケートでも「副業がバレた理由」3位タイになっています。
もしどうしても会社にバレたくないのでしたら、どんなに信頼している相手だとしても、会社関係者なら副業のことは黙っておくのが賢明です。上のアンケート調査の中では、次のような声が挙げられています。
”仲のいい職場の同期に言っていたので、そこから情報が漏れました(20代女性)”
── 【副業がバレた理由ランキング】男女294人アンケート調査「副業がバレた理由に関する意識調査」 | PR TIMES
副業が軌道に乗ってうまく稼げるようになってきたりすると、つい話したくなってしまうこともあると思いますが、本業・副業・プライベートはしっかり分けておくのが大切です。
これで安心! 会社にバレずに済む確定申告のやり方 ── 住民税対策を写真でしっかり解説!
前章で紹介したチェックシートの10項目さえ気をつけていれば、副業が会社にバレるリスクはかなり抑えられます。ただ、その中でも「確定申告などの税金関係はやっぱり不安」だという方は多いかも知れません。そこでこの章では、「住民税の普通徴収」のやり方を写真つきで詳しく解説しましょう。
会社員が副業の確定申告をする際の必要書類
サラリーマンが副業の確定申告をする際には、次の2つの書類を使用します。
- 確定申告書 第一表
- 確定申告書 第ニ表
以前は確定申告書にもA, Bという種類がありましたが、いまは統一されてわかりやすくなったので、上記の2種類だけ用意すれば問題ありません。実際の確定申告書はこんな感じです(令和4年度版)。
こちらの詳しい書き方については別記事に譲って、ここでは副業のバレを防ぐためのポイント解説だけに絞って解説しましょう。
(関連記事)【副業の確定申告総まとめ】副業をしたら必ず確定申告が必要?しないとどうなる?やり方は? 副業の確定申告について(※ 近日公開予定)
副業のバレを防ぐには、「第二表」下部にある「自分で納付」に〇をすればOK
このうち、副業のバレを防ぐのに重要なのが、第二表の下の方にある「住民税に関する事項」欄です。つまりは、以下の部分です。
この欄の中にある「給与、公的年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法」という項目が該当部分です。「自分で納付」を選択して、丸をつけましょう。
これさえしておけば、住民税のことはほぼ心配要りません。
なお繰り返しになりますが、「絶対にバレたくない」という方は、役所の窓口に行くか電話するかして、担当者に「住民税の通知書は分けて発行して欲しい」と伝えておきましょう。
「自分で納付」の記入欄は書類の下の方にあって目立ちにくいですし、確定申告をする人全体から見ればそこにチェックを入れている人の割合は少ないため、運が悪いと役所担当者が見落としをしてしまう可能性もゼロではありません。そんなリスクをできる限り減らすためにも、担当者に直接連絡を取って「会社に通知されてしまうと困る」旨を伝えておくのは良い選択肢なのです。
(関連記事)【副業の確定申告総まとめ】副業をしたら必ず確定申告が必要?しないとどうなる?やり方は? 副業の確定申告について(※ 近日公開予定)
本業にバレにくくてしっかり稼げる副業は? ── 会社にバレないおすすめ副業ランキング
チェックシートの①, ②で解説した通り、会社にバレないように副業をしたいなら、「雇用されないで稼げる在宅ワーク」を選択する必要があります。そのような条件を満たす副業自体は、意外とたくさんあります。たとえば、以下のような仕事も会社にバレずに副収入を得る一つの手段です。
- エクセル等にデータをひたすら打ち込んでいく「データ入力作業」の業務委託案件
- 袋詰めなどを自宅で行う「内職作業」の業務委託案件
- サイトにログインしてゲームをしたり、アンケートに答えたりしてポイントを稼ぎ、それをauポイントやTポイント、あるいは現金などに変換して利益を得る「ポイントサイト」の利用(ポイ活)
このように、給与所得を避けながら在宅で稼げる手段はたくさんあるのですが、副業でも月5万円, 月10万円稼ぎたいと思う場合、このような単純作業では厳しいことはわかるはずです。副業でちゃんと稼いでいくためには、限られた時間の中で効率よく稼ぐことが重要なのです!
本来、本業の仕事とプライベートだけでも残された時間はあまりないはずです。平日の中でがんばって捻出した少ない時間や、週に1, 2回しかない休日だけを使って月5万円、月10万円稼ぐためには、時間単価の良い副業をする必要があります。だから誰にでもできるような単純作業をするのではなく、たとえ最初は稼げなかったとしても、スキルや知識を必要とする副業を選ぶべきなのです。
スキルを要する副業は短期的には稼ぎにくかったとしても、戦略さえ間違っていなければ、続けていくうちにしっかりと稼げるようになります。
というわけで、そんな将来性の高い副業としておすすめなものを5つご紹介いたします。なお、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事もおすすめです!
① Webライター : すぐに稼ぎ始められるうえにスキルアップにもつながる!
Webライターは、クライアント(依頼主)からの依頼を受けて、さまざまなWebサイトに掲載する記事を執筆する仕事です。Webサイトの運営者から直接依頼を受ける場合もあれば、運営代行をしているWeb制作会社やマーケティング会社から依頼される場合もあります。どちらにせよ、クライアントの指示をもとに、与えられたテーマで記事を執筆するのがWebライターの役割です。
依頼される記事の種類や内容はさまざまです。あなたがまさにいま読んでいるこの記事のようなノウハウ記事であったり、「くせ毛に悩んでいる方におすすめのシャンプー10選」などといったランキング記事・商品紹介記事であったりする案件が多いですが、中には著名人や会社経営者へのインタビュー記事であったり、現地取材や写真撮影が必要なレポート記事あったり、専門分野の知識を必要とする専門記事(監修記事)だったりもあります。
業務範囲も多岐に渡ります。記事の企画・構成が既にできていて、その通りに文章を書くだけの場合もあれば、自分で記事の企画構成から考える場合もあります。また、文章の執筆だけでなく、Webサイト掲載時のアイキャッチ画像(トップビジュアル)の作成やWebサイトへの入稿作業まで依頼される案件もあります。
このように、Webライターの仕事は幅が広いため、初心者でも取り組みやすい案件が多いのもひとつの特徴です。実際に仕事に取り組んで稼ぎながらWebライターとしてのスキルや経験、実績を積んでいけば、より単価の高い案件にも挑戦できるようになりますし、執筆スピードも向上していきますので、続けるほどに効率良く稼げるようになってきます。
また、専門的な知識や経験、資格を要するテーマは単価が良いので狙い目です。本業での経験など自分の強みを上手く活かせれば、まだ経験の浅い副業ライターでも高単価案件を獲得するチャンスがあります。
このように、Webライターはかなり副業向きの仕事です。Webライターをしていると「文章力」や「タイピング速度」の向上はもちろん、「わかりやすい文章を書く能力」や「論理的思考力」も身に付きますし、「Webライティング」や「SEO」などの専門知識も得られます。
経験の浅いうちは単価が低い案件しか選べなかったり、執筆に時間がかかってうまく稼げない場合が多いですが、学べることが多くて本業や他の副業にも活かせるスキル・能力が身に付きますので、継続していけば自分の力になるはずですし、しっかり稼げますよ!
② スキル販売 : Webデザインやイラストなどの「持っているスキル」を活かして稼ごう!
スキル販売とは、自分が持っているスキルを活かしてWebデザインやロゴデザイン、イラスト作成、写真撮影、翻訳などを請け負ったり、オンラインレッスンをしたり、ハンドメイド商品の製作販売をしたりするビジネスです。以下のようなスキルシェアサービスを利用するのが一般的です。
スキル販売としてやれることはたくさんあります。英語が話せる、ヨガの資格を持っている、イラストが得意、マーケティングの知識が豊富、凝ったハンドメイドアクセサリーが作れるなど、何か自分の強みになるものがないか考えてみましょう。それをインターネットを通して販売するのです。
このように、ライバルとの差別化戦略を考えて、それを文章や写真で魅力的に見せることができれば、ココナラなどのサイトの中で目立てるようになり、稼げる副業になるはずです。
③ アフィリエイトサイト運営 : ジャンルを選んでサイトをしっかり育てれば「半不労所得」を構築できる!
アフィリエイトとは、WebページやSNS、メールなどで商品やサービスを紹介し、その紹介によって発生した成果(商品の購入や資料請求、会員登録、サブスク契約など)に対して報酬が発生するビジネスです。このアフィリエイトを利用して稼げるWebサイトをつくり出し、長期的な収入源を得るのがこの副業の狙いです。
具体的に例を挙げると、たとえば
- 専門的なのにめちゃくちゃわかりやすい、その分野の初心者にとって心強いWebサイト
- 実体験による感想や写真が豊富で、めっちゃ信頼できる情報サイト
- 専門家によるコアな情報が手に入る、マニアックな専門サイト
などのように、固定のファンがつくようなサイトを作り出せば、おすすめした商品やサービスが売れやすくなって稼ぎやすくなります。
アフィリエイトサイト運営の場合、サイトを運営し始めたばかりの頃はまったく稼げませんが、コツコツと更新を続けてサイト内に良質な記事が50〜100記事くらい溜まり、Google検索の上位に載るようになれば、一気に稼げるようになってきます。そして一度稼げるサイトに育てば、その後は緩やかに更新を続けていく程度でも継続的に収入が入ってきます。つまり、稼げるサイトに育ったアフィリエイトサイトは、自動的にお金を生み出してくれる「半不労所得」になるのです!
④ YouTube : 身バレには注意しながら自分の強みを発信しよう
YouTuberが当たれば稼げることは、説明するまでもないでしょう。動画をアップロードして視聴者に見てもらうことで、Googleからの広告収入や案件動画のスポンサー収入などが得られるビジネスモデルです。
YouTubeを副業にするには、自分が得意なことや好きなこと、詳しいことを動画でわかりやすく魅力的に説明して、誰かの役に立つ動画コンテンツをつくるのがポイントです。内容はビジネス分野でも料理でもアニメでも、おすすめガジェット紹介でも何でも構いませんが、同僚や友達によく聞かれることや褒められることをテーマにするのがおすすめです。たとえば、次のような感じです。
- 会社でよくWordやExcel、Power Pointによる資料作成を頼られる
→ Officeソフト活用術を中心にした「PC周りのビジネス情報チャンネル」 - 料理に自信があり、子供に凝ったお弁当を作ってあげるのが趣味だ
→ かわいいお弁当の作り方や時短料理術などを発信する「料理チャンネル」 - アニメオタクで、アニメのことならめちゃくちゃ詳しい自信がある
→ 今季の旬なアニメ情報やネトフリで観るべきおすすめアニメについて熱く語る「アニメ情報チャンネル」
このように、チャンネルのテーマ自体はなんでも構いませんが、一つのテーマに絞って発信を続けることでファンが付きやすくなります。すぐに稼げる副業ではないですが、当たれば大きいうえに「自分の好きなことを活かしやすい」ので、やりがいを持って取り組めるのも嬉しいポイントです。
⑤ ブログ運営 : 好きなことや得意なことを深掘り発信してブログを育てよう
インターネット上に文章を書いて公開するブログですが、広告やアフィリエイトのリンクを貼ったり、スポンサーからの直広告をもらったり、あるいは自分の商品をブログを通して販売したりといった方法で収益化することができます。
ブログもやはり収益化するにはかなりの時間を要し、数ヶ月から数年は見ておく必要があります。忍耐力や粘り強さ、そして何より、「価値あるコンテンツを作ろう!」という熱意が必要ですが、SNSを通じて読者やブログ仲間との交流が生まれるようになれば、継続するモチベーションも湧いてくるはずです。業界内で知名度がついてくれば、広告収入だけでなくセミナー講師や出版、有料コンテンツ販売などといったビジネスにつながってくることもあり得ます。
もし会社に副業がバレたらどうなるの? ── 実は、意外に問題ないことがほとんど!
ここまで「会社にバレないように副業をする方法」や「会社にバレにくい副業」をご紹介してきましたが、どんなに気をつけていたとしても、不意なことからバレてしまうことがないとは言い切れません。たとえば、副業で知り合った人が偶然上司と知り合いだった、なんて可能性もあるのです。隠れて副業をしている限り、残念ながら「100%絶対にバレない方法」なんてものはあり得ないのです。
では、もし副業が会社にバレてしまったらどうなるのでしょうか? 会社をクビになってしまうこともあるのでしょうか?
実のところ、「説明を求められたり隠していたことを叱られはしたけど、最終的にあまり困ったことにはならなかった」などというケースが多いのです!
アンケート調査でも「何も問題なかった」が得票数1位 ── 悪くても「副業を辞める」だけで済むケースがほとんど
副業がバレてしまった場合、もちろん可能性としては減給・降格処分や懲戒解雇もあり得ます。とはいえ、そのような重大なことになってしまうのは「副業を通して会社に不利益を与えた」場合がほとんどです。たとえば次のようなケースです。
- 会社の競合企業と取引する
- 会社で得た機密情報や戦略上の資産を流用して、副業の業務や発信に活かす
- 会社の備品を副業に利用する
- 副業のせいで重度の疲労や寝不足が目立つようになり、本業の業務に支障をきたす
- 本業の職務時間中に、仕事をしているフリして副業関係のことをする
- 仮病で会社を休んで副業をする
このようなことをしていれば重大な処分もあり得ますが、逆に言えば、このようなことさえしなければ、たとえ副業がバレても大きな問題には滅多にならないのです!
実際、前述した株式会社ビズヒッツのアンケート調査でも「副業がバレて困ったことはなんですか?」という質問への回答1位は「特になし」です。また、このアンケートでは、以下の引用の通り副業禁止の会社でも「特に困ったことはなかった」と答えた人が多数いたことを報告しています。
“副業禁止の職場でも「本業に支障がなければOKとされた」「今のところ、内緒にしてもらえている」など、「困ったことはない」と答えた人が多数いました。”
── 【副業がバレた理由ランキング】男女294人アンケート調査「副業がバレた理由に関する意識調査」 | PR TIMES
起業18による別のアンケート調査では、回答者の約2/3が「副業を認めてもらえた」「注意されただけで済んだ」「見て見ぬふりをしてもらった」のいずれかだったと答えています。
このように、実は副業がバレてもそこまで問題にならないケースは多く、重い処罰でもせいぜい「副業をやめる」程度のものなのです。
そもそも、副業は法律的に何も問題ない ── むしろ「正当性のない副業禁止」の方が問題
そもそも論、会社の規則がどうであろうと副業をすることは法律的に何も問題ありません。それどころか、国は副業を推奨している立場です。働き方改革の一環として、副業しやすいように法整備も進めており、大企業などはそれに合わせて副業解禁の動きを見せています。
それに、むしろ会社側の「正当な理由のない副業禁止」の方が問題です。憲法上、わたしたちが職務時間外に何をするかを会社が決めることはできません。正当な理由のない副業禁止は、憲法に違反している可能性があるのです!
このように、アンケート調査の結果から見ても、法律面から見ても、副業禁止だからといってバレることを極度に恐れる心配はないのです。
【補足】公務員の場合は法律で禁止されているので、副業は諦めるのが無難
なお、先ほどまでの話はサラリーマン(会社員)の話です。公務員に関してだけは話が変わります。公務員の副業は法律で規制を受けているため、許可を受けていない副業がバレてしまうと法律違反になってしまい、懲戒や停職、減給などの重い処分を受ける可能性は十分にあるのです!
ただし、公務員でも「投資」「小規模な農業」「執筆」「講演活動」など一部の副業なら、許可所轄庁の長の承認を得れば認められます。隠れて副業するのは職を失うことにもなりかねませんので、副業をするならルールで認められた範囲内でやりましょう。
直接お咎めはなくても、上司からの印象が悪くなってしまうこともある ── 副業をするからこそ本業をしっかりやることが大切!
ここまで「副業禁止の会社でも、重い処分を受ける可能性は低い」という話をしてきましたが、とはいえ必ずしも安心できるわけではありません。会社には会社ごとの雰囲気や考え方というものがありますし、結局のところ、処分の重さには「あなた自身の普段の勤務態度や評価」も関係してしまうからです。
副業は収入のためにも未来投資としても重要ですが、なんだかんだ言って本業あってこその副業です。本業の安定収入があるからこそ、長期的な目線で副業を育てていけるわけですので、「副業の基本は本業ファースト」「副業をやるからこそ本業に力を入れる」という姿勢を忘れないようにしましょう!
会社にバレない副業のやり方に関するQ&A
最後に「会社にバレない副業のやり方」に関するよくある質問とその回答をまとめておきます。
Q. パートやバイト、単発派遣などの「雇用される副業」でもバレないで済む対策方法はないですか?
A. 結論、ないです。税金からバレる可能性が高いです。
これについては「① 給与所得になってしまう「バイト・パート・派遣」はすべてNG! 」の見出しで解説した通りです。もしバレなかったとしても「運が良かった」だけのことですので、安全を取りたいならやめるべきです。
Q. 日雇いや現金手渡しのアルバイト・単発派遣でも会社にバレますか?
A. 結論、バレる可能性は十分あります。
これについても先ほどの質問と同様です。運が良ければバレないで済むこともありますが、基本的にバレたくなければやめた方がいいです。
Q. 手伝いで1日だけバイトするだけでもバレることはありますか?
内容等によりますが、手伝い程度なら問題ないケースがほとんどです。
1日だけのアルバイトと言っても、知り合いの事業の手伝いなどであれば、多くは問題にならないでしょう。バレるリスクも低いと思いますが、むしろ事前に報告しておいても許可は下りる可能性は高いので、そちらも検討してみてください。
Q. マイナンバーから副業がバレることはありますか?
A. 心配不要です。
マイナンバーを副業先に伝えたことが直接の原因になって会社にバレることはありません。チェックシートをよく確認して、住民税などの注意事項に注意していれば問題ありません。
Q. 年20万円以下の副収入なら確定申告はいらないと聞きましたが、それならバレないですか?
A. 住民税はどちらにせよかかりますので、パートやアルバイトによる副収入だとしたらバレるリスクはあります。
副業で得た所得が年間20万円以下だったとしても、所得があれば住民税はかかります。ですので、パートやアルバイトなどをしたのであれば会社には通知されているはずです。とはいえ、金額が小さくて目立ちにくいので、見過ごされることはあるかも知れません。とはいえ、バレたら困るのであればやめておきましょう。
Q. データ入力やアンケートモニター、ポイ活で副収入を得るのって副業に入りますか? また、会社にバレることはありますか?
A. 稼いでいるなら一応副業の範疇に入ると思いますが、会社に副業だとみなされるかどうかは作業内容や会社の考え方、稼いでいる金額次第です。バレる可能性は比較的低いです。
データ入力やアンケートモニター、ポイ活などは「給与所得」にはならないので、税金面からバレるリスクは低いです。特に、スマホで行う「お小遣い稼ぎ」程度のものであれば、もしバレたとしても特に問題にはならないことが多いでしょう。
とはいえ、パソコンを使ってガッツリとデータ入力作業をしていたらそれは「副業だ」とみなされると思います。しかしバレにくい副業なのは確かなので、チェックシートを活用して、バレない対策をしておくことをお勧めします。
【まとめ】副業は工夫次第で会社にバレない方法もある! 十分に注意しながら副収入を稼いでいこう
収入アップのためだけでなく、スキルアップや自己実現の手段としても活用できる副業。たとえ会社が副業禁止だったとしても、バレないように気をつけながらやる方法はあります。本記事で紹介した「バレない副業のやり方チェックシート」をもう一度貼っておきますので、ぜひこちらをお使いのパソコン等に保存して、いつでもチェックできるようにしておきましょう!
No. | カテゴリ | NG行動 | OK行動 |
---|---|---|---|
① | 副業選び | 給与所得になってしまうバイト・パート・派遣 全般 | 給与所得にならない業務委託・事業収入・広告収入・投資など |
② | 副業選び | 店舗や現場に行く仕事(店員, 配達, 設営, 警備員, 工場, etc.) | 在宅ワーク(Webライター, イラスト販売, ブログ, データ入力, 内職, etc.) |
③ | 副業選び | 本業の会社と競合する業務に関わる仕事全般 | 本業の会社に損害を与えるリスクがない仕事 |
④ | 税金関係 | 確定申告しない | ちゃんと確定申告したうえで、確定申告時に「住民税の普通徴収(自分で納付)」を選択する |
⑤ | 税金関係 | 税金対策として副業の赤字申告をする | 副業が赤字のときは確定申告しない |
⑥ | 税金関係 | 年末調整のときに提出する「扶養控除申告書」や「保険控除申告書」の記載内容にミスがある | 税金関係の書類は間違いがないことを十分に確認してから提出する |
⑦ | 実践面 | スマホ画面に表示された「副業関係の通知」や「副業関係のアプリ」を上司や同僚に偶然見られてしまう | あらかじめの予防・対策で万が一が起こらない仕組みにしておく (例1)副業用のスマホを別で用意する (例2)普段のスマホでは副業関係のことは一切しない (例3)副業関係はPCのみで行う |
⑧ | 実践面 | 副業関係のことに会社のパソコンや会社に支給されたノートPC、スマホ、タブレット等など、会社の備品を使用する | 会社の備品、会社に支給されたものは副業関係のことには一切使用しない(※ 会社支給のパソコンで副業関係のことを調べたりするのもNG) |
⑨ | 実践面 | クラウドソーシングサイトやSNSに顔や実名を出して登録する | 副業関係では身バレにつながり得る情報は一切出さない |
⑩ | 実践面 | 仲の良い同僚に副業のことを話す | 信頼できる相手でも、会社関係の人には副業関係のことは一切話さない |
特に大切なのが、税金面の対策です。住民税からバレてしまうケースは多いので、副業選びと確定申告でしっかり予防しておきましょう!
====
僕が運営しているオンラインサロン【BOB】(blue Ocean branding)コミュニティでは、
”ロイヤル顧客で満席の仕組み”を詰め込んだ『Ocean-factory』
を活用して、
-
ロイヤルカスタマーで満席のサロン経営
-
サロン経営でのAI活用法
-
具体的な仕組みづくり
-
セルフリサーチ(自社分析)
-
SEOマーケティング初級~上級
-
トークスクリプトの作成方法
-
LP作成
-
MEO対策(口コミの裏技や知識)
他にも色々と情報を投下しています(‘ω’)ノ
オンラインサロンは専用chat(BAND)で個別相談などもOK!
ぜひご興味がある方は覗いてみてくださいね(#^.^#)