ブログを書いてなぜ稼げるのか?本当に稼げるのか?ブログ運営を実際にしたことない人にとっては怪しいと思ってしまうかもしれません。たしかにネットで「ブログ 稼ぐ」と検索してみると、『ブログ 収益化 難しい』『ブログで稼ぐ 無理』などネガティブな関連キーワードも出てきます。
【ポイント】たしかに、ブログはすぐに稼げるわけではありません。それに、適当にやって収益を得られるほど簡単ではありません。しかし、ポイントを押さえた運営を続けてブログを育てていけば、持続的に収益を生み出す「資産」になってくれるのです!
今回は、ブログを収益化するための方法やポイントなどを解説していきます。
- ブログってなんで収益が発生するの?
- どれくらい書けば稼げるようになる?
- ブログで稼ぐまでの道のりやポイントを知りたい
そんな疑問にお答えしていきます。
最大手美容室チェーンで売上.指名共に1位を獲得し独立するものの猛烈な赤字でスタート。マーケティングを学び駆使した後、圧倒的な黒字化の仕組みを構築。サロン経営者にコンテンツセールスやコンサルをスタート。3年で複業月収8桁を達成。600名以上が登録する無料オンラインサロン(MAKE TIME)や、”ロイヤル顧客リピートで満席の仕組み”を構築できる実践型のオンラインサロンを運営。コンサルタントとして50件以上のサロンを年商800万~3000万以上UPさせた実績を持つ。現在ではサロンのロイヤルリピート経営の仕組み化や、複業のサポートコンサルを継続中。
ブログ収益化の方法 ── 主流は広告収入。だけど他の方法も知っておこう!
収益化を目的としたブログは、自分のサイトに貼った広告を読者がクリックしたり、広告リンクを経由して商品を買ってくれたりすることで収入が発生します。
自分のサイトに貼る広告は自分で選べます。書いたブログ記事に合わせて、アフィリエイトやその他、様々な商品やサービスから自分のブログに合ったものを選びブログ内に広告リンクを貼るのです。
会社員であれば、自分が納得いかないものでもセールスしないといけない場合もありますが、ブログの場合はそうではありません。販売する商品やサービスの選択、そしてブログ内のどこにその広告を貼るかを自分ですべて行います。つまりブログでの広告は、本来会社がやってくれている商品やサービスの選定から売り方までのすべてを自分でコーディネートができるんです。
【ブログで稼ぐ方法①】クリックで収益が発生するGoogleアドセンス
Googleアドセンスは、ブログ読者が広告をクリックをすると収益が発生します。Googleアドセンスの平均単価は20〜50円程度で、サイトを訪れた総読者からクリック率で換算すると1PVあたり0.2〜0.5円程度が収入の目安です。
【PVとは?】
ページビューの略で、一定期間におけるサイトの累計閲覧数を表します。
【アドセンス収益の実質単価】
アドセンス単価×PV数×クリック率
Googleアドセンスの場合、ブログに訪れた読者の検索履歴などをもとにして、表示する広告内容をAIが自動で選別してくれます。実際のところ、読者のニーズや興味に合わせて商品やサービスを選定し、購入や契約をしてもらうのは大変です。ブログ初心者のうちは、読者に最適化した広告を自動表示してくれるGoogleアドセンスを利用すると便利でしょう。
ただし、Googleアドセンスは誰でも利用できるわけではありません。ある程度の記事数を書いてGoogleに申請を出し、認定される必要があります。合格には10〜15記事は必要と言われており、読者に有益な情報が網羅されているかなども審査の対象です。
Googleアドセンス申請に10回以上チャレンジしてるけど通らない……と言ったように、Googleアドセンス合格はハードルが高いと噂されたりもしています。もし何回かチャレンジしても駄目ならGoogleアドセンスだけにこだわらずに、アフィリエイトでも収益化を目指してみましょう!
【ブログで稼ぐ方法②】購入や契約で収益が発生するアフィリエイト
ブログで最も一般的な収入源は、アフィリエイト広告です。アフィリエイトとは、仲介業者(ASP)を通していろいろな企業から商品・サービスの広告案件を受注し、自分のブログに広告リンクを貼るものです。先ほど紹介したGoogleアドセンスとは違って読者がただ広告をクリックしただけでは収益化できず、商品の購入やサービスの契約まで進んではじめて報酬が発生します。
アフィリエイト広告は誰でも簡単に始められるのが特徴です。たくさんのアフィリエイト案件が集まるWebサイトは「ASP」と呼ばれ、特に次の3つは有名です。
アフィリエイト広告のもうひとつの特徴として、収益化までのハードルが高い代わりに1件あたりの広告単価が高めな点が挙げられます。商品・サービスの種類などによって広告単価はさまざまですが、1件の購入・契約で1万円以上の報酬がもらえるような高額案件もあるので、単価の良い商材を選べば高収益を狙えます。
【ブログで稼ぐ方法③】企業などからの直接オファーによる純広告
Googleアドセンスやアフィリエイトのほかに、企業などから直接オファーを受けて収入を得る方法もあります。直接オファーはASPを経由するアフィリエイトのように仲介料や手数料を取られないので、さらに高い収益を得られます。さらに結果を出していけば企業への信頼度も高まり、報酬額の交渉も可能です。
しかしながらブログを始めてすぐのうちは、企業から発見してもらえずオファーを貰える可能性は低いです。専門性の高い有益な記事を増やしていくことで、企業の目に止まりオファーを受けられるようになります。
【ブログで稼ぐ方法④】自分のECサイトや店舗につなげて自社商品を販売
自分の商品やサービスなどがあれば、ブログを経由してECサイトや店舗での売上へ繋げる方法もあります。自分の得意なことや経験してきたことを活かした商品やサービスを商品化して販売するのです。
ブログから直接自分のお店のホームページやECサイトにリンクしても良いですし、「ココナラ」や「BASE」、「shopify」などを活用すれば、簡単にネットショップを開くことが出来ます。ココナラなどを経由すると手数料を取られてしまいますが、購入希望者からの発見率が高くなるためECサイト初心者におすすめの方法です。
たとえば「ハンドメイドアクセサリー製作」を趣味にしているのなら、作ったアクセサリーをメルカリやBASEなどに出品することもできますし、あるいは「ハンドメイドアクセサリーの作り方」や「ハンドメイドの製作・ネット販売で稼ぐ方法」などのオンライン講座をココナラ等で販売することもできます。そして、これらのECサイト等にブログから読者を誘導するのです。
【ブログで稼ぐ方法⑤】ユーザーと企業を繋げて仲介料をもらうマッチングビジネス
商品やサービスを探しているユーザーとそれを売りたい企業を繋げるマッチングサイトとしてブログを運営する方法もあります。
マッチングビジネスを成功させるには、マッチングさせられるだけの強い集客力と信頼性が重要ポイントです。そのためには、SNSでフォロワー数を増やしてブログへ誘導したり、Web検索でブログ記事が上位に来るようにSEOを勉強したりすることも必要です。
専門ジャンルに特化することや、他には真似できないオタクレベルの専門サイトを作ることも一つの手段と言えます。たとえば「東京都でクルマの売買・カスタマイズをするなら?」「全国のおすすめアウトテリア工事専門業者」などのように、中小企業と読者を繋げてあげるイメージです。
マッチングビジネスを成功させるには、一時的なブームではなく、安定してニーズのあるものやこれから需要が高まる商品やサービスを選び抜く力も必要といえます。Googleアドセンスやアフィリエイトより大変ですが、一度サイトが出来上がると安定したブログ収益を得られる可能性が高くなります。
稼げるブログにするためには「記事数」と「3つのコツ」が大切

ブログは稼げるようになると少ない稼働で安定した収入を得られる「資産」になりますが、収益を生み出せるまでにはある程度の記事数が必要です。「まずは100記事!」と言われますが、専門性が高く、読者の悩みを解決できる記事を書ければ50記事でも収益を生み出せる人もいます。それにいきなり100記事を目標におくと挫けてしまうので、ひとつ目の目標としてまずは「50記事」を書きましょう。
そして忘れてはならない「稼ぐブログを作る3つのコツ」があります。合わせて詳しくご紹介していきます。
Googleに認識してもらうためには、まずは50記事を目指そう!
専門ジャンルを決めてブログをスタートしたら、まずは50記事を目指しましょう。数記事しかないうちはGoogleから信頼あるサイトと認識してもらえません。
Googleにとって、Googleを利用するユーザーの悩みや問題を解決できる有益なサイトへすぐたどり着けるようにするのが何より大切です。そうでないと「Googleで調べても悩みや問題を解決できない」とユーザーから烙印を押されてしまいます。それはつまりGoogleが顧客を失うことに繋がります。
したがって、読者の悩みを解決できるブログを書けばGoogleユーザーの顧客満足に繋がり、結果Googleからの評価が高まるのです。
とはいえ、50記事を書けば稼げるようになるとは限りません。文章を書く習慣がなかったブログ初心者にとっては、50記事はひとつの通過点です。まず50記事を書き、そこからGoogle検索上位を目指し、ブロガーとしてレベルアップしていきましょう。そして50記事で収益が出始めたとしても、さらに継続してサイトを育てていくのも忘れてはなりません。
3つのコツで稼げるブログは作れる!
闇雲に50記事、100記事と記事を書けば稼げるようになるわけではありません。次にご紹介する「3つのコツ」を抑えながら記事を積み重ね、初心者でも稼げるブログ運営にむけて進んで行きましょう!
①コンテンツを充実させることでサイトパワーを高めていく
稼ぐためのサイトにするには、コンテンツを充実させることがキーポイントです。ユーザーの悩みや不明点、知りたいことに応える記事を揃える、つまり「網羅性」の高いサイトにするのです。
このような経験はないでしょうか?
- 「情報が浅く、知りたいことが一部しか解決しなかった」
- 「難しい専門用語が分からなくて調べたのに、専門用語で説明がされていて結局謎が増えただけ」
- 「基礎だけじゃなく、実践編も知りたいのに続きの情報がなかった」
悩みや問題が解決されないサイトだと読者が満足しなかったとGoogleに判断され、評価が落ちてしまいます。とはいえ、1つのブログ記事だけで読者の問題や悩みを完全に解決するのは難しいです。関連記事をいくつも書き、読者から生まれてくる新しい疑問にも対応できるようにする必要があります。
読者が満足できるほどの網羅性があるサイトに作り上げることで、サイトパワーの強い「収益化の出来るブログ」になるのです。
②興味を持ってもらえる記事を書き、商品を売るための記事(刈り取りページ)へ誘導する
稼げるブログにするためには、「商品を売るための記事」と「商品を売らない記事」を分けることも重要です。
収益化するのが目的のブログだからといっても、全部の記事にアフィリエイトをたくさん貼っているのでは読者は読む気を無くしますし、違和感のある記事になってしまいます。そんな広告だらけの記事に出会った経験はないですか?オフラインのお店でも、商品を買わせようとする店員さんからは買いたくなくなりますよね。
【ポイント】そこでまずは、読みやすくてわかりやすく、求める情報だけがまとまった記事(=集客ページ)を書きましょう。そして、そこから興味を持ってくれた人へ向けて商品の魅力を伝え、売るための記事(=刈り取りページ)を書いて、そちらへ誘導します。
一見すると遠回りのようですが、焦って販売するのではなく「読者を満足させる」ことや「読者を離脱させない」ことに注力して、商品に興味を持ってくれたタイミングで購入へと誘導するのです。
③契約単価が大きい商品やサービスを取り扱うことで少ない契約件数でも月10万を稼げる
稼ぐために忘れてならないのが「単価」です。もしひとつの契約に付き100円しか収益が発生しないと、10万円稼ぐためには1000件も契約を取らなくてはいけません。
そのためジャンル選びや案件選びは重要です。英会話の体験レッスン申込を1件獲得しても500円程度ですが、クレジットカードの新規申込を1件獲得すれば1万円程度の収益になります。
同じ1件ですが、大きな違いですよね?「どんな商品を選ぶか」は商売する上で慎重に検討すべきなのです。
十分な収益を見込めるサイトを育てるために! 5つの重要ポイント

「稼げるブログにするための3つのコツ」をお伝えしましたが、そもそもサイト立ち上げ時に収益化するサイト作りをしておく必要があります。この項では、収益を目指してブログを始める方法を解説していきます。
スタートを間違えると、稼げないブログを作ってしまうことになりかねません。それほどに「稼げるブログの始め方」は重要です!
【重要ポイント①】稼ぎたいなら雑記ブログではなく、専門性のある特化ブログにすること
ここまで何度もお伝えしたように、稼げるブログにするためには「専門性」が大切です。
とくにブログ初心者は書くトピックに悩み、雑記ブログを選びがちです。しかし、色んなテーマで書いてしまうとまとまりのないブログになり、Googleに評価されず、読者にも高い満足を与えられません。
もし韓国に行ってみたくてWeb検索をしたときに、海外の色んな国の情報が載っているサイトと韓国の情報だけ載せているサイトを見つけたとしたら、韓国の情報だけ載せている方が信用度高く感じますよね。このことからも、ブログを作るなら何かに特化したブログで勝負するほうが良いとお分かり頂けるのではないでしょうか?
読者からも評価されるブログは、読者も多く集まり、結果稼げるブログへと成長するのです。
【重要ポイント②】売りたい人や売りたいもの(商品やサービス)を明確にする
ブログを作るときには、「誰に何を売りたいのか?」を明確にイメージしましょう!
「何か商品が売れたらいいな」とか「たくさん読者が集まるといいな」といったようなぼんやりとしたイメージでは収益化するブログを作り上げるのは難しいです。
収益化を目指したブログを作りたいなら「ターゲット」や「ペルソナ」を決めましょう。
【ターゲットとは?】ブログを読んでもらいたい読者層のことです。
「20代後半〜30代前半、独身の大卒OL女性。年収400〜500万円。美容や自己表現への関心が強い層」といったように、年齢・性別・所得や興味・関心(ニーズ)などでターゲットを定めます。
【ペルソナとは?】典型的なブログ読者のイメージや、読者が到達したい理想像を意識してつくる人物像のことです。
「佳奈さんは都内で一人暮らしをする27歳の独身女性。オフィス勤務のOLで年収は約450万円。仕事は順調だけど、もっとやりたいことに挑戦したい気持ちもある。学生時代の友人たちが結婚・出産していく中で、自分もそろそろパートナーを見つけないとという焦りもありつつ、今は仕事が一番という気持ちが強い。休日は自宅でゆっくりと読書をしたり、トレーニングジムで汗を流したり、銀座や目黒、二子玉川を1人でぶらつきながら、散歩や買い物、カフェ巡りをしたりするのが好き。また、年に2〜3回は旅行へ行き、ちょっと奮発したホテルへ泊まるのが最高の息抜き。美容や健康への意識も高い。」
というように、具体的に人物のイメージが湧くように設定するのがポイントです。
このようなペルソナを作っておくことで、ブログ内で書く記事内容や紹介する商品を考えるときに「これって佳奈さんは興味持ってくれるかな?」と読者目線で考えやすくなり客観性の高い分析ができるようになります。
ターゲット・ペルソナとともに大事なのが「何を売るか」です。ターゲットやペルソナを設定すると、売りたいものや売るべきものが見えてきます。自分の専門性をかけ合わせて、売る商品やサービスを決定します。
「売りたい人や売りたいもの」はブログを書き始めてから決めるのではなく、サイトを作る段階で決定すべき重要事項のひとつなのです。
【重要ポイント③】検索したときに自分のブログが上位にくるようにSEOについて勉強する
ブログで収益化を目指すなら、キーワードで検索されたときに書いたブログ記事が上位にあることが必須です。読者は上にある記事から読んでいくからです。もちろん上位にある記事で悩みや問題が解決しない場合、下の方にある記事を読む場合もあります。しかし、何記事か読んで満足できなければ、違うキーワードで検索し直すので、10番目より下にある記事は読者に読まれないことがほとんどです。
検索したときに上位にくるような記事を書くためには、「SEO」を勉強しなくてはいけません。E-A-TやYMYL、Googleガイドラインに則ったコーディングをするなどSEOに必要な知識はたくさんあります。
稼ぎたいならSEOは避けて通れません。始めは難しく感じますが、奥の深い面白い世界です。収益化できるブログにするためにも是非SEOの勉強をしてみてください!
【重要ポイント④】商品を買いたいと思ってもらえるライティングスキル「セールスライティング」を身につける
ライティング手法はたくさんありますが、商品を売るためのライティング手法をセールスライティングといいます。代表的なものが「POSONA」です。
【PASONAの法則】
- Problem(問題) : 読者が抱える問題を言語化してあげ、記事に興味を持たせる
- Affinity(親近感) : 読者の問題に共感し、親近感を感じてもらう
- Solution(解決策) : 問題を解決するための方法を紹介する
- Offer(提案) : 紹介した解決策の具体的な提案をする
- Narrow(絞込) : 提案物に期間や数量などの限定性を持たせることで購入の緊急性を伝える
- Action(行動) : 行動に移させる(購入させる)ための一押しをする
POSONAは行動心理学をもとにした、売るための文章術です。使いこなすには訓練がいりますが、ブログで収益化を狙うにはこのようなセールスライティングの勉強が欠かせません。
PASONA以外にもセールスライティングのテンプレート(文章の型)はいくつかありますので、自分の好みや商材にあったものを選んで勉強してみると良いでしょう。
【重要ポイント⑤】収益化を目指すなら、WordPressを使用する
ブログで収益化したいなら、ブログは「アメブロ」や「はてなブログ」などの無料サービスではなく、WordPressを使いましょう。WordPressとはプログラミング言語などが分からなくても簡単にサイトを作ることができるシステムで、世界中にあるWebサイトの約8割がWordPressで作られています。
【WordPressをおすすめする理由】
- 利用者が多いのでトラブルや問題解決しやすい
- 充実したテンプレートなどがあるので、簡単に内部SEOやデザインの整ったブログを作れる
- サイトのデザインや文章の装飾にオリジナリティーを出せる
- 収益化しやすく、制作したサイトが自分の資産になる
WordPressは日本中、世界中に利用者がいるため不明点があればWeb検索ですぐに解決できます。SEOに有利な内部SEOの施策があらかじめ済んでいて、デザイン面も整えられたテンプレートが無料・有料ともに充実しているため、コーディングやプログラミングの知識がなくても始められます。テンプレートを使ってもカスタマイズ性が高いので、自分の好みやサイトテーマに合わせたデザインにしやすいのもWordPressをおすすめしたい理由の1つです。
また、アメブロ等のサービスでは規制が多くて収益化しにくいですし、カスタマイズの幅も狭まります。それに何より、どうしても運営元の仕様変更・規約変更などの影響を強く受けてしまうため、どれだけブログを成長させても「自分の資産」とは言えません。WordPressならば自分で契約した独自ドメイン・レンタルサーバーを使ってブログに関するデータや権利を全部自分で管理できるので、制作したサイトは自分の資産になるのです。
副業にブログを選ぶメリットとデメリット

ブログは「空き時間を活用しながら運用できる」ことや「少ない初期費用で始められる」ことなどから、忙しい人や準備金が少ない人にもおすすめしたい副業です。他にもたくさんのメリットがあり、どんな人でもチャレンジしてみて欲しいですが、もちろんデメリットもあります。
とはいえ、仮にデメリットに当てはまった人でも始めてみると楽しくて結果を出せた!といったような人もいます。自分は向いていないと思ってやる前から諦めずに、やはりまず一度挑戦してみて欲しいです。
副業としてブログを選ぶメリット
ブログにはたくさんのメリットがあります。ここでは主な4つを紹介しますが、それ以外にも「文章力や分析力が身に付く」など他にたくさんのメリットがあります。
【メリット①】初期投資を少なく始められる
ブログはパソコンとネット環境が整っている方なら、数千円程度からスタートできます。サイト開設に必要な「サーバーレンタル代」と「独自ドメイン費用」だけです。
何かを新しく始めようとするとスクールに通ったり、必要なものを揃えたりと多額の初期費用がかかります。しかしブログなら高性能なパソコンも不要ですし、もしWordPressの有料テーマを購入したり、運営に使いたいデザインツール等をいくつか有料契約したとしても、数万円で十分足りるでしょう。
【メリット②】場所や時間に拘束されない
ブログはいつでもどこでも進めていけます。自分ひとりで完結するブログなら、納期に追われることもなく自分のペースで進められます。
一般的に、雇用される副業では時間や場所に縛られるため、本業や子育てとのバランスを取るのが大変で継続しにくいです。そのため副業やパートを始めたいと考えていても、なかなか一歩踏み出せない人が多いです。
しかしブログなら子どもが急に熱が出てお迎えに行かなきゃいけない場合でも、急な残業でも気兼ねすることなく、スケジュール変更ができます。空き時間や移動時間で少し更新!なんてことも可能です。
【メリット③】趣味や特技、本業を活かせる
ブログは自分の趣味や特技、経験してきたことなどを活かせます。「好き」や「得意」が収入につながるんです!
【ポイント】趣味や仕事で同じ専門性の知識がある人に囲まれていると、自分の持っているスキルや知識は特別に感じません。しかし、その分野に詳しくない人にとって、そのスキルや知識は「価値あるノウハウ」になるのです。
たとえばExcel知識やシフトキーのショートカット機能、営業でアポを取るコツなども、これから経験する人にとっては、詳しく知りたい情報です。ほかにもブログであれば、オタクレベルにハマっていることをテーマにして、趣味を楽しみながら収益化をできる可能性があります。
嫌なことや苦手を避けて、好きなことや得意を活かしながら「稼げる」のがブログの良いところです!
【メリット④】一度稼げるブログにしてしまえば、資産となり少ない労働時間で継続的に収入を得られる
前述の通り、ブログは収益化できれば、少ない稼働時間で継続的に収入を得られる「資産」になる副業です。
ブログはすぐに稼げるようにはならないですが、一度稼げるシステムを作り上げたら、変更点の修正やエラーが起きてないかの確認、最新情報の更新などといった少ない作業だけで済みます。
労働型の副業は自分が時間を消費し続けないといけませんが、ブログであれば半不労所得のような稼ぎ方も可能なのが大きな魅力です。
副業としてブログを選ぶデメリット
ブログはおすすめの副業ですが、「すぐに収入を必要とする人」や「勉強をせず楽して稼ぎたい人」には向いていないなと感じます。稼げるようになるまでには根気や努力、作業時間が必要だからです。
【デメリット①】最初は全く稼げなくて、労働時間に見合わない収入しか得られない可能性が高い
ブログはすぐには稼げません。ここまで説明してきたように、SEOの知識を身につけたり、Googleに認識されたりするまでにある程度の時間がかかります。すでにライティングスキルやSEOに深い知識がある人でも、数か月は必要です。
「働いた分の収入が確実に欲しい!」
「すぐにお金が必要!」
このような考えの人にはブログは向いていません。ブログの場合、半年ほどはほとんど稼げず、どんなに時間を費やしてもゼロ収入だってあり得るからです。
【デメリット②】ブログに必要なスキルを身につけるための勉強や努力をする必要がある
ブログで収入を得るまでには様々なスキルを身に付けないといけません。やりながら徐々に身につけていけばOKですが、スキルや知識を身につけるには勉強や努力、根気が求められます。
勉強が苦手でも大丈夫ですが、それでも頑張れるかどうかが大切です。ブログは簡単に楽して稼げる副業ではないのです。
【デメリット③】ブログはひとりで自由にできる副業になる反面、孤独になることもある
ブログは場所も時間も自由に決められますが、その反面、孤独を感じてしまう人もいます。
始めのうちは楽しくできていても、稼げない日が続いたり、数ヶ月で収益が出始めた人がいたりするとモチベーションも低下してしまいます。分からないことはネット検索で解決できても、不安な気持ちは共有できません。
Twitterなどをうまく活用しながら、孤独や不安をいかに乗り越えていくかが継続できるキーポイントです。
【まとめ】ブログで稼げるかはやり方次第!自分の強みを活かし、競合の少ない分野で戦略的に戦うことで今からでも十分稼ぐことができる!!

ずいぶん前から「ブログは稼げない」「ブログはオワコンだ!」なんて言われていますが、ここ数年でブログを始めた人でも月5万円や10万円の収入を得ている人はたくさんいます。
たしかにトップブロガーのように何十万、何百万といったような収入を得るのは難しいかもしれません。しかし、副業として数万円から10万円程度の副収入を得るためなら、今からでも十分可能です。
自分の得意や好きを活かしつつ戦略的に進めていけば、継続して育てたブログはいずれ「資産」となり、少ない労働で収益を生み出してくれます。稼げるブログのコツやポイントを実践しながら、まずは半年〜1年は継続してみましょう。
ブログはすぐには稼げるようにならないため、すぐに資金が必要な人には不向きです。しかし「いつか収益を得られたらいいな」くらいで副業を考えているなら、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

====
僕が運営しているオンラインサロン【BOB】(blue Ocean branding)コミュニティでは、
”ロイヤル顧客で満席の仕組み”を詰め込んだ『Ocean-factory』
を活用して、
-
ロイヤルカスタマーで満席のサロン経営
-
サロン経営でのAI活用法
-
具体的な仕組みづくり
-
セルフリサーチ(自社分析)
-
SEOマーケティング初級~上級
-
トークスクリプトの作成方法
-
LP作成
-
MEO対策(口コミの裏技や知識)
他にも色々と情報を投下しています(‘ω’)ノ
オンラインサロンは専用chat(BAND)で個別相談などもOK!
ぜひご興味がある方は覗いてみてくださいね(#^.^#)